高輪・品川のパーソナルジム、CALORIE TRADE JAPAN高輪店です。

ダイエットを始めたけど、空腹に耐えられず食べてしまい失敗してしまった方も多いのではないでしょうか。

ダイエットを始めると、多少なりとも空腹に耐える必要があります。

しかし、工夫次第では空腹感を誤魔化すこともできます。

今回は、ダイエット空腹時の対策や注意点について解説していきます。

 

空腹時は体に悪影響?

Contents

ダイエット中は、食事を減らす必要があるためどうしても空腹間に襲われる事が多いです。

しかし、空腹を我慢し続けるとかえって体に悪影響をもたらすかもしれません。

空腹時に体に及ぼす悪影響をいくつか紹介していきます。

 

痩せづらくなる

空腹時間が続くと、体は低血糖の状態となります。

低血糖の状態が続くと、体は飢餓状態となり栄養を脂肪として体に溜め込もうとします。

そのため、次にとる食事が脂肪にとなって体に蓄積されやすくなります。

また、空腹を我慢する事で、次の食事を過多にとってしまう恐れがあるので、注意が必要です。

 

便秘になりやすい

ダイエット中は食事制限により、水分や食物繊維などの不足により便秘になりやすくなります。

便秘になると、基礎代謝が下がり脂肪燃焼もしづらくなるので注意が必要です。

ダイエット中は、過度に量を減らすのではなく痩せるギリギリのカロリーを摂取する事が大事になってきます。

 

ストレスにより痩せづらくなる

空腹時には、ストレスによりストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されやすくなります。

コルチゾールにより成長ホルモンの働きが阻害され、脂肪燃焼しづらくなります。

また、ストレスが溜まると、甘い物を欲しがる心理が働くので要注意です。

 

空腹時の対策

空腹が長時間続くと、ダイエットに悪影響なのがわかりましたね。

次は、空腹を感じた時の対策についてみていきましょう。

 

炭酸水を飲む

炭酸水は、お腹が膨らむのでダイエット中の空腹を凌いでくれます。

また、ダイエット中は水を多く飲む事で便通も良くなるので積極的に飲んでいきましょう。

 

カロリーが低い低糖質な物を食べる

甘いお菓子などの、糖質が多い食べ物は血糖値が上がりやすく太る原因となります。

空腹の場合は、ナッツや、スルメ、糖質0のゼリーなどを食べるのをおすすめします。

太らないカロリー内であれば、空腹にならないように食事回数を増やすことをおすすめします。

 

ガムを噛む

ガムを噛むことで、満腹中枢が刺激され食べすぎを防いだり、満腹感を感じる事ができます。

また、ガムを噛むことで集中向上の効果もあります。

 

空腹を防ぐには?

最後に、空腹の時間をなるべく防ぐ対策を紹介していきます。

 

よく噛む

しっかり、噛むことで満腹中枢が刺激され満腹感を得られる事ができます。

また、よく噛むことで顔の筋肉も鍛えられ小顔効果にも良いです。

 

食事の回数を増やす

食事の回数を増やす事で、空腹の時間を無くす事ができます。

1日3食べていた量を4.5食に増やしてみましょう。

 

低GIの物を食べる

低GIの物を食べる事で、血糖値の急上昇を防ぎます。

血糖値が急上昇すると、時間がたち血糖値が下がっていく際に空腹を感じやすくなります。

低GI食品は、腹持ちの多い食品も多いのでぜひ意識して食べましょう。

 

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回は、ダイエット空腹時の対策について解説していきました。

空腹はダイエットに悪影響をもたらす事がわかりましたね。

食事回数を増やしながら、空腹をなるべく無くすように心がけましょう。


CALORIE TRADE JAPAN高輪店では、無料カウセリング、パーソナルトレーニング体験を実施しております。

高輪・白金台・品川の付近の方や

ダイエットを成功させたい、筋肉を付けたい、運動機能を向上させたい方はぜひお問い合わせください。

高輪ゲートウェイ駅/5分・泉岳寺駅/3分

→お問い合わせはこちらから

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です