高輪のパーソナルジム、CALORIE TRADE JAPAN高輪店です。
筋トレを頑張って追い込む事は、筋肉を成長させるために欠かせません。
しかし、トレーニングのやりすぎには、オーバーワークと言って逆に筋肉の成長を妨げる原因にもなります。
今回は、オーバーワークについて解説していきたいと思います。
オーバーワークとは?
Contents
オーバーワークとは、本来は働きすぎという意味をなしますが、筋トレで言うオーバーワークとは、筋トレのやりすぎということを指します。
過度の筋トレのやりすぎで、体の回復が追いつかず疲労感が続き、パーフォーマンスば低下してしまうという現象です。
オーバーワークは、パーフォーマンスを低下させるだけはなく、筋肉の成長を妨げたり、怪我の原因にも繋がります。
筋トレなどのトレーニングを行う際は、ただ闇雲に追い込む事もよくないということです。
オーバーワークを判断するには?
オーバーワークを判断するには、どのように判断するのでしょうか。
それぞれみていきましょう。
疲労感が抜けない
筋肉痛が、長期間続いたり疲労感が抜けない場合には、オーバーワークの可能性が高いです。
身体の調子を伺いながら、疲れや筋肉痛がとれない場合は、体を休めるようにしましょう。
筋力やパワーが落ちる
普段扱っている、重量が扱えなかったりと筋力が落ち、パワーが出ないなどの現象が出るとオーバーワークの可能性が高いです。
また、ダイエット時は低カロリーの食事を続けていると、筋力は落ちる傾向にあります。
パンプアップしない
パンプアップとは筋肉を動かすと、鍛えてる部位に血液や、リンパが集まり筋肉が張ることを言います。
オーバーワークだと、血液が上手く筋肉にまわらず、パンプアップしないという現象になりやすいです。
自身の体をしっかり伺いながら、トレーニングを行なっていきましょう。
オーバーワークを防ぐには!
ここでは、オーバーワークを防ぐ方法について解説していきます。
しっかり休養する
オーバーワークを防ぐには休養が大事なってきます。
毎日同じ部位を鍛えたり、睡眠不足になる事は避けましょう。
しっかり休養をとり、筋肉を回復させる事が大事になってきます。
部位ごとに鍛える
毎日同じ部位を鍛えると、回復する期間がなくなってしまいます。
筋肉痛がある場合には、無理をせず痛みが引くまで休みましょう。
部位別で、鍛えることでオーバーワークを防いだり、トレーニングの頻度を上げる事ができます。
食事をバランスよく
オーバーワークを防ぐには、休養が必要だと説明しました。
筋肉を回復させるには、食事も大事になってきます。
バランスの良い食事を意識しながら、筋肉の成長の材料となるタンパク質を意識して摂るようにしましょう。
ストレスを溜めない
筋トレは、筋肉に負荷をかける事で身体的ストレスがかかっています。
ストレスがたまると、オーバーワークの原因となります。
そのため、精神的なストレスをかけないようにしましょう。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、オーバーワークについて解説していきました。
筋肉を成長させるには、しっかり体を休めることも大事になってきます。
オーバーワークの症状を確認しながら、当てはまったらしっかり休養するようにしましょう。
CALORIE TRADE JAPAN高輪店では、無料カウセリング、パーソナルトレーニング体験を実施しております。
高輪・白金台・品川の付近の方や
ダイエットを成功させたい、筋肉を付けたい、運動機能を向上させたい方はぜひお問い合わせください。
高輪パーソナルジム・高輪パーソナルトレーニング・高輪ダイエットジム