ストレスはダイエットの敵!
Contents
品川、高輪のパーソナルジムCALORIE TRADE JAPAN高輪店です。
人間は誰しも抱えたことのあるストレス。
ダイエットにおいてもストレスは大きく関係してきます。
ストレスを抱えすぎるともちろん痩せづらくなります。
女性は特に、妊娠、育児、仕事などの環境や生活の変化が多い事で男性よりもストレスを抱えやすいと言われております。
今回は、ダイエットの的「ストレス」についてストレスが起こす症状女性編について解説していきます。
ストレスはなぜ起こるのか?
ストレスは環境や、生活リズムの変化、精神状態により起こってきます。
- 仕事環境
- 風邪や生理痛などの体調不良
- 匂いや、音、温度
- イライラ、悲しいなどの感情変化
- 経済的余裕など
私達人間は何らかのストレスを感じながら生活していると言う事になります。
ストレスチェック
チェック方法
直近1ヶ月間の体調や、精神状態について。
上表の9つの質問項目に関して
「ほとんどいつもあった・4点」
「しばしばあった・3点」
「ときどきあった・2点」
「ほとんどなかった・1点」
と自己採点をしていただき自分に近いものを選んでみましょう。
各分野の合計点を足し評価をしていきます。
「疲労」分野:合計点が12点以上の方
「不安」分野:合計点が11点以上の方
「抑うつ」分野:合計点が10点以上の方
一つでも基準点を超えてる場合は、ストレスの影響をかなり受けてると思われます。
必要であれば、専門家に相談するのも良いかもしれません。
女性のストレスによる症状
女性に多いいくつかの症状を見ていきましょう。
だるさ、疲労感
女性ホルモンの乱れ(PMS、更年期障害など)ストレス、生活習慣による自律神経の乱れが原因で起こると言われております。
肩や首のコリ、腰痛
女性ホルモンの乱れや、運動不足、姿勢の悪さによる筋肉の硬直や緊張が原因で起こると言われております。
冷え
女性ホルモンによる影響や、生活習慣の乱れや、ストレスによる自律神経のみだれ、筋力不足など。
イライラ、不眠
ストレスによるイライラ、生活習慣の乱れ、自律神経の乱れなど。
月経周期の乱れ
生活習慣や、ストレスの影響で乱れる事があります。
ストレス対策
ストレスは完全に無くす事は中々困難ではありますが、軽減する方法はいくつかあります。
幸せホルモン「セロトニン」を増やそう
セロトニンとは、幸せホルモンと呼ばれる脳内ホルモンです。
精神面や、感情機能に大きく関わる物質の一つで、緊張したり不安な時に起こるストレスを抑えたりするなどの効果があります。
セロトニンの分泌を促す方法
日光を浴びよう
朝に日光を浴びる事で、セロトニンの分泌が促されると言われております。
朝起きたら、まずは太陽の光を浴びて1日をすっきりと迎えましょう。
適度な運動
ウォーキングや、ヨガや適度な筋トレは、セロトニンの分泌を促進させると言われております。
軽い運動でもまずは習慣化し始めてみましょう。
トリプトファン(アミノ酸)を摂る
必須アミノ酸の一つであり、体内で生産されない為食事から、摂る必要があります。
大豆類、乳製品にはトリプトファンが多く含まれております。
スキンシップをとる
好きな人や、異性とスキンシップを取る事で、セロトニンを増やす事ができます。
積極的に、スキンシップを取ったり、コミニュケーションをとってみましょう。
月経周期(PMS)対策をしっかり行う
月経周期の対策についてはこちらで解説しておりますので、チェックしてみてください。
女性のダイエットは生理周期が大事!生理周期に合わせたダイエット法
まとめ
今回は、ストレスからくる症状とその対策について解説していきました。
ストレスは、ダイエットの敵となってくるので、ストレスを感じている方は是非参考にして対策を行ってください。